屋根に施された板金の役割とは?雨漏りを防ぐための注意点もまとめて紹介
- 豊中市の外壁屋根塗装と防水工事なら住まいるヒーローズ
- >
- コラム
- >
- 屋根に施された板金の役割とは?雨漏りを防ぐための注意点もまとめて紹介
屋根には、様々な部分に板金が施されていることをご存知でしょうか?
板金とは、薄い板状に成形された金属のことです。
屋根に施された板金は、主に建物内への雨水の浸入を防ぐ役割を担っています。
金属で保護していると聞くと、「錆びてしまうのでは?」と思う方もいるかもしれませんね。
その心配は、半分正解です。
屋根板金にはサビに強い金属が使われているため、すぐに錆びてしまうということはありません。
ただ、屋根は建物の中でも劣化の激しい部分なので、長期間放置していると板金が錆びて不具合を起こすことは十分ありえます。
そこでここでは、屋根に取り付けられている板金の特徴や、劣化の兆候などについて紹介していこうと思います。
目次
屋根板金の必要性
どのような形状の屋根も、全体が均一に雨水に強いというわけではありません。
屋根材の接合部分や、谷の形状になるところは雨水の影響を受けやすく、雨漏りの危険性が高くなるのです。
これらの屋根の弱点部分を強化するために、屋根板金は必ず必要な建材となります。
もし、屋根板金がなければ、屋根の弱点部分は短期間に激しく劣化してしまいます。
そして、接合部などが劣化すると、雨漏りが発生するのは時間の問題なのです。
屋根板金は、雨水から建物を守る非常に重要な役割を担っています。
屋根にある板金の種類
一言に屋根板金と言っても、設置される場所などにより様々な種類に分けられています。
基本的には弱点部分を守るための屋根板金なので、板金が設置されている部分は屋根の弱点と覚えておくといいかもしれません。
屋根板金には、以下のような種類が存在しています。
棟板金
棟板金は、屋根の頂上部分に取り付けられる板金のことを指します。
ちょうど、三角屋根の頂点の部分に設置されている板金のことですね。
屋根の頂上部分は、屋根材が重なる部分となります。
複数の屋根の接合部分となるので、ちょっとした隙間から雨水が浸入する可能性があるのです。
屋根板金は、この隙間を守る役割を担っています。
棟板金のある屋根の頂点は、最も出っ張っている部分といえるでしょう。
そのため、強風や飛来物により破損する可能性も高くなります。
棟板金は、特に劣化や破損に注意が必要な屋根板金と言えるでしょう。
谷どい板金
谷どい板金は、2つの屋根材が谷状になる部分に設置される板金のことを指します。
単に谷どいや、谷板金とも呼ばれていますね。
屋根の中でも谷状になっている箇所は、雨水が集中する部分です。
谷に雨水を集中させることで、雨水の流れをコントロールしています。
ただ、雨水が集中するということはそれだけ劣化が激しいということでもあります。
そこで、谷の部分だけが劣化してしまわないよう、板金で補強されているのです。
雨押さえ板金
雨押さえ板金は、1階部分の屋根が外壁と接合されている部分に取り付けられる板金のことを指します。
主に、壁を伝わって落ちてきた雨水が、接合部の隙間から屋根の内部に浸入することを防ぐ役割を担っています。
1階部分の屋根と外壁の接合面も、雨漏りの原因となりやすい部分です。
このように、雨水が集中するところに、板金はそれぞれ設置されています。
ケラバ板金
ケラバとは、切妻屋根や片流れ屋根の、軒がない面の先端部分のことを指します。
屋根の先端で、雨どいが取り付けられていないところといえば分かりやすいでしょうか。
ケラバは日当たりがよい部分で、紫外線の影響を大きく受けます。
そこで、ケラバ板金でケラバを保護しようというわけです。
さらに、ケラバは屋根の端の部分のため、しっかりとしたカバーをしておかなければ、内部に雨水が浸入するおそれがあります。
つまりケラバ板金は、屋根材の先端部分から雨水が浸入しないよう、カバーする役割も同時に担っていることになります。
軒先板金
軒先板金は、名前の通り軒先に設置されている板金のことを指します。
軒先は、屋根の先端に雨どいが取り付けられているところですね。
屋根に降った雨水が最終的に集まる場所で、非常に劣化や雨漏りに弱い部分と言えます。
軒先板金は、集中する雨水が屋根の内部へ浸入することを防ぐと同時に、屋根材が劣化することも防いでいます。
設置箇所が違うだけで、役割はケラバ板金と同じということです。
ただし、雨水が集中する分、ケラバ板金よりも劣化に注意が必要となります。
天窓板金
天窓板金は、名前の通り天窓の部分に設置されている板金のことを指します。
天窓のないお宅では、目にする機会のない板金ということになります。
天窓は取り付けるメリットも大きいですが、雨漏りのリスクも大きい設備となります。
雨漏りリスクを少しでも低減するため、天窓も板金により保護されています。
笠木、パラペット板金
パラペットとは、屋上やバルコニーの外周に設けられた手すりのような部分のことを指します。
このパラペットに取り付けられているのがパラペット板金です。
ベランダの場合は、手すり部分が笠木と呼ばれるため笠木板金と呼ばれます。
パラペットや笠木は、壁の頂上部分を守る重要な役割を持っています。
この部分が劣化してしまうと、雨水が隙間から浸入し外壁が腐食してしまいます。
パラペット板金、笠木板金は、紫外線の影響を受けやすい外壁の頂上部を保護するために取り付けられているのです。
板金部分は雨漏りしやすい?
屋根板金が施されている部分は、雨漏りの発生確率が高いと言われています。
これは本当なのでしょうか?
そもそも屋根板金は、隙間から雨水の浸入を防いだり、溜まった雨水をスムーズに排出させたりする役割を担っています。
つまり、もともと雨漏りの原因となりやすい部分が、板金で保護されているというわけです。
そのため、板金部分が雨漏りしやすいというのは当然のことといえます。
ただし、だからと言って屋根板金が悪いというわけではありません。
屋根板金がなければ、屋根の弱点部分はもっと雨漏りを引き起こしやすくなってしまうのです。
屋根板金があるからこそ、雨漏りのリスクが現在の水準で保たれているともいえます。
屋根板金からの雨漏りが多い理由
屋根板金からの雨漏りが多いことは、なんとなくご理解いただけたと思います。
そこで次はさらに踏み込んで、雨漏りが発生する理由を詳しく見ていきましょう。
雨漏りを未然に防ぐためにも、屋根板金からの雨漏りが多い理由を知っておいてください。
板金は劣化が早い
板金は金属の板でできているため、経年劣化により錆びたり変形したりしてしまいます。
永遠に劣化しない素材というものは存在しないので、これはどうすることもできません。
しかも屋根板金は、雨水が集中する部分に取り付けられています。
屋根の他の部分と比較しても、より多くの雨水の影響を受けるため、どうしても劣化が早くなってしまうのです。
劣化が早く進行すると、その分雨漏りに発展する危険性も高くなってしまいます。
ただ、板金は金属なので、よっぽどのことがない限り急に破損するということはないでしょう。
板金からの雨漏りは劣化が主な原因のため、じわじわと進行すると考えておいて間違いありません。
と言うことは、ちょっとした不具合も見逃すことはできないということになります。
「まだ少しの隙間だから大丈夫」などと油断していたら、屋根裏が腐食してしまい葺き替えでなければ雨漏りが修理できなくなるおそれもあるのです。
ちょっとでも異変に気づいたら、早めに専門家に相談することをオススメします。
板金は屋根材の接合部分に取り付けられている
ほとんどの形状の屋根は、いくつかの屋根面を合わせることで作られています。
最も一般的な切妻屋根なら、2つの屋根面を三角形に合わせた形ですね。
このようにいくつかの面が合わさっている屋根では、当然、接合部分が発生してしまいます。
屋根材の接合部分は、言い換えると隙間が生じてしまう部分でもあります。
つまり、雨漏りが発生しやすい部分なのです。
屋根板金は、このような接合部分を保護するために取り付けられています。
もともと隙間になっている場所なので、少しでも板金に不具合が出ると、雨漏りに発展する危険性が高くなります。
屋根板金の劣化のサイン
屋根に取り付けられている板金は、なかなか普段目にすることがありません。
そのため、劣化の症状に気がつくことが難しい部分となります。
しかし、劣化を放置してしまうと、雨漏りが発生するだけでなく、強風で板金が飛ばされてしまうおそれもあります。
板金が飛ばされれば、第三者に被害をもたらすかもしれません。
管理不足で誰かに迷惑をかけないよう、定期的な点検を心がけなくてはなりません。
屋根板金の劣化は、主に以下の2つのポイントをチェックしておくとよいでしょう。
釘や板金の浮き
板金は、基本的に釘を使って屋根に固定されています。
この釘が風などの影響を受けて徐々に抜けることで、板金自体も浮いてしまうことがあるのです。
板金が少しでも浮いてしまうと、そこから雨水が浸入してしまいますね。
液体は少しの隙間でも簡単に浸入してくるので、ちょっと板金が浮いただけでも雨漏りのリスクが一気に高まります。
特に屋根の頂上にある棟板金は、風の影響を最も大きく受ける部分です。
そのため、釘や板金の浮きも発生しやすくなります。
屋根の板金の中でも、特に浮きに注意すべき箇所ということができるでしょう。
サビの発生
屋根板金は金属なので、劣化がひどくなるとサビが発生します。
特に屋根板金のほとんどは雨水が溜まる場所に設置されるので、サビには細心の注意が必要になるでしょう。
サビが進行すると、板金に穴が開くおそれもあります。
穴が開いてしまえば、雨水の浸入を防ぐことはできません。
そうなる前に、板金を交換するなどのメンテナンスを実施する必要があります。
もちろん簡単に錆びることがないよう、屋根板金には専用の塗装やメッキも施されています。
しかし、塗装もメッキもいずれはダメになるのでメンテナンスは不可欠なのです。
板金の定期点検も株式会社エースにご連絡ください。
屋根板金の劣化をチェックするには、どうしても屋根に上がる必要があります。
慣れていないととても危険なので、できる限り専門家に任せたほうが無難と言えるでしょう。
優良業者に屋根の定期点検をお願いすれば、適切なメンテナンスのアドバイスを受けることもできますよ。
もし、屋根を10年以上放置しているのなら、私たちの無料点検を活用してみてください。
豊中市を中心に府中市、大阪市、尼崎市などで豊富な雨漏り集り経験を持つ株式会社エースなら、板金までしっかりと点検して雨漏りを未然に防ぐことができます。
私たちは、「一度やると決めたからには、最後までやりぬく」という職人精神を大切にしています。
ご相談いただいた雨漏りは、確実に修理することをお約束いたしますので、安心してなんでもご相談ください。