red-img

ベランダの劣化兆候とは?雨漏りを防止するためのメンテナンスも紹介

雨漏りは屋根から発生するものと思っている方も多いと思いますが、実は外壁や付帯設備が原因となっていることも多くあります。

その中でも、意外と発生確率が高いのが、ベランダからの雨漏りです。

ベランダは毎日風雨にさらされている上、日当たりが良いように設置されることが多く、紫外線による劣化も激しいのです。
さらに最近では、ベランダでガーデニングをする方もたくさんいらっしゃいます。
ところが、ガーデニングもベランダの劣化を進めてしまう一因となります。
なぜならガーデニングでは、プランターなど重い物を置くことになるので、常にベランダに負担がかかる状態にしてしまうのです。
この負荷も、ベランダの劣化を進める1つの原因となります。
このような何気ない行動も、ベランダからの雨漏りを助長させるひとつの原因となりかねません。
そこでここでは、ベランダからの雨漏りの発生を未然に防ぐために、劣化の兆候などを紹介していきましょう。

目次

ベランダから雨漏りする原因

ベランダも必ず経年劣化するので、放っておくと必ずどこかから雨漏りしてきます。
どの部分から雨漏りが発生しているにしても、破損してしまったものは専門業者の力で補修するしかなくなります。

雨漏りを防ぐためには、ベランダのパーツが破損する前にメンテナンスを実施しなければなりません。

そこで、ベランダからの雨漏りの原因ごとに劣化の具合を定期的にチェックすることも重要となります。
そこでまずは、ベランダからの雨漏りの原因を詳しく紹介していきましょう。

排水溝のつまり

ベランダには排水溝が取り付けられ、水が溜まらないよう作られています。
ベランダには大きな傾斜がつけられていないため、何も対策をしていないと浸入してきた雨水が溜まってしまうのです。

ただ、ベランダは屋外に露出しているものなので、放っておくと排水溝に落ち葉やほこりのようなゴミが溜まってきます。
こうなると水はけが一気に悪くなり、ベランダに雨水が溜まってしまうのです。
特に、ベランダでガーデニングを楽しんでいる方は要注意ですね。

さらに、こまめに掃除していたとしても、排水溝は雨漏りの原因となる可能性が高いです。
なぜなら、排水溝はベランダに降った雨水が集中する箇所だからです。

ベランダに降った雨水は全て排水溝に向かうため、どうしても他の部分に比べて劣化が進行しやすい傾向にあります。
防水層と排水溝の間に隙間ができたり、排水溝周辺の防水が剥がれてしまったりすることで、雨漏りが発生してしまうのです。

1度排水溝回りが劣化すると、雨水が集中することから建物内部に雨水が一気に侵入してしまいます。
早めに対処をしないと、建物自体を劣化させることになりかねないのです。

床面の劣化

ベランダは傾斜がなく水はけが非常に悪いので、床面には専用の防水処理が施されています。

具体的に言うと、防水シートや防水塗装を施行して防水層を形成することで、雨漏りが発生しないよう作られているのです。

ただ、防水シートや防水塗装は、どうしても経年劣化してしまいます。
劣化が激しくなると、ひび割れや床めくれが発生しそこが雨漏りの原因となるのです。
そのため、劣化が進む前に専門的なメンテナンスが不可欠となります。

床面のメンテナンスは、防水シートの張り替えや防水塗装の塗り替えがメインとなります。
建物自体の腐食を防ぐことにもつながるので、適切なタイミングで実施しなければなりません。
建物の寿命を延ばし長く住み続けるには、どうしても必要なコストとなります。

笠木の破損

笠木とは、塀や仕切りの上部に取り付ける仕上げ材のことです。

ベランダで言うと、手すりを取り付けている部分ですね。
この笠木は、壁を雨風から守るカバーの役割も担っています。

笠木が取り付けられている部分は室内から遠いので、破損しても雨漏りとは関係なさそうですが、そんなことはありません。
笠木の破損から雨水が侵入すると、壁の内部の腐食が進み外壁との接合面にも不具合が起こります。
そこから雨漏りに発展するというわけですね。

それから、笠木の破損から侵入した雨水は、防水シートを内部から劣化させることもあります。
雨漏りとは関係なさそうと放っておいては状況を悪化させるので、破損は必ず修繕するようにしてください。

サッシ周りの劣化

ベランダと窓の境目のサッシには、隙間を埋めるためにシーリング材が注入されています。
シーリング材とは、建材の継ぎ目やひび割れに注入して使用するゴム状の建築材料です。
固まる前はペースト状のため、隙間に入り込んで密着してくれます。

シーリングは劣化すると、硬くなりひび割れが発生してきます。
ひび割れが発生するとそこから雨水が侵入するので、雨漏りの原因となってしまうのです。

特にベランダ周りは雨水が溜まりやすく、少しのひび割れで雨漏りが発生してしまうことも少なくありません。
また、雨の影響でシーリングが劣化しやすい場所でもあります。
サッシ周りのシーリングが劣化しているようなら、早めに補修するようにしてください。

施行不良

防水部分をリフォームした際に、使用したシートや塗料が排水の流れを阻害することがあります。
流れが悪いと雨水が溜まりがちになるので、防水の面から考えても不利益しかありません。

基本的にベランダは、水がきちんと流れるように設計されています。
一見平らに見えるベランダの床ですが、実は排水溝に水がきちんと流れるよう微妙な傾斜が設けられているのです。
この傾斜が防水工事によりバランスを崩すと、水の流れが悪くなるというわけです

また、新築時でも壁と防水部分のつなぎ目の処理がまずく、雨漏りを発生させることもあります。
このようなケースでは、新築であるにもかかわらず数年で雨漏りが発生するケースが多いですね。
防水処理は、10年程度は持つように施されるものです。
あまりに早い段階で雨漏りが発生したようなら、施行不良を疑うようにしてください。

施行不良で雨漏りが発生している場合は、ただちに工事のやり直しをしてもらわなければならなくなります。
施行不良を起こさない技術の確かな業者に依頼することも、雨漏りを防ぐためには重要なことと言えるでしょう。

ベランダの劣化状態を見極める方法

写真:ベランダ
雨漏りを未然に防ぐためには、防水処理がダメになる前にメンテナンスを実施することが不可欠です。

防水処理さえしっかりしていれば、雨水が建物の内部に侵入することはないですからね。
適切なタイミングでメンテナンスを実施するには、劣化の進行を見極める必要があります。
ここでは、ベランダの劣化の状態を見極める方法をいくつか紹介していきましょう。

ひび割れ

ベランダの床面に施された防水層は、紫外線による劣化を抑えるためトップコートで塗装されていることがほとんどです。
このトップコートが劣化するとひびが入り、防水層が雨水の影響を受けやすくなります。
そのため、床面の塗装にひびが入っているようなら、早めに塗装しなおす必要があるでしょう。
トップコートは重ね塗りができることがほとんどなので、この段階で対処すれば大掛かりな工事は必要ありません。

さらに、壁や笠木の劣化もひび割れを見れば判断できます。
どこの部分に発生するにしても、ひび割れは雨漏りと直接関わるので早めに対処することをオススメします。

水溜り

排水溝のつまりや防水層の劣化が激しくなると、ベランダに水溜りが発生するようになります。
排水溝のつまりなら、排水溝部分から水が溜まるので見た目でわかるでしょう。
もし、普通なら雨水が溜まらないような部分に水溜りがあるなら、防水層に何らかの不具合が発生している証拠となります。
それから、新築であるにもかかわらず水溜りができているようなら、施行不良である可能性が高いです。
雨水を流すための勾配になんらかの問題がある可能性が高いので、早急に対処してもらうようにしてください。
中には、ベランダがちょっとしたプールのようになるまで水が溜まるお宅もあるみたいです。
いくら防水処理しているとは言え、防げる水の量には限界があります。
あまりに水が溜まるようなら、防水層が力を発揮せずに雨漏りが発生することも考えられます。
また、防水シートや塗料のような建材自体も、長期間雨水にさらされると劣化が進行してしまいます。
もし水が溜まって流れないようなら、排水溝などを点検して水はけを改善するようにしてください。
さらに、雨漏りが発生しやすいベランダのパーツを知っておくことも、いち早く劣化や破損に対処するためには必要なことです。
チェックすべき箇所が分かっていれば、不具合のある部分を見つけやすくなりますからね。
ベランダからの雨漏りの原因となる箇所については、以下の記事で詳しく紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。

ベランダの補修方法

ベランダからの雨漏りの補修は、原因によって必要な工事が大幅に異なります。
ちょっとしたひび割れが原因なら防水コーキングだけで修理できますが、防水層が劣化しているなら防水工事を施さなければなりません。
ひび割れ程度ならDIYでも応急処置はできますが、あくまで一時的なものと考えておいた方がいいでしょう。
ちょっとでも隙間があると雨水が進入し、徐々に腐食を進めることになってしまいます。
完全に雨漏りを修理しようと思うなら、専門業者に依頼した方が確実です。
もちろん、防水処理のやり直しなど大規模な工事は専門業者でないと不可能ですので、早めに雨漏り修理に強い業者に相談するようにしてください。

ベランダからの雨漏りの補修にかかる費用

ベランダからの雨漏りを補修する費用も、工事により大きく左右されることになります。
防水コーキングのような部分的な補修なら、3万円~15万円程度で済みます。

しかし、防水処理のやり直しのような全体的な補修になると15万円~50万円程度はかかってしまいますね。

もちろん、ベランダの大きさによっても金額は大きく左右されます。
いずれにせよ、劣化が激しいとそれだけ費用がかさむことは間違いありません。

劣化が進行しないようこまめにメンテナンスすることが、補修費用を抑える最大のコツということができるでしょう。

ベランダからの雨漏りトラブルを予防するには?

ベランダからの雨漏りの原因として、最も多いのが排水溝に関わるトラブルです。
排水溝が詰り水が溜まると、ちょっとした隙間などから雨水が防水層を超えてしまいます。
そうなると、そこまで劣化が激しくなくても雨漏りが発生してしまうのです。
また、水が溜まると建材に水が浸透しやすくなり劣化を助長してしまいます。
防水層の劣化が進むと、雨漏りが激しくなる一方なので、雨水を溜めないということがまずは重要です。
そのため、まずはベランダの排水溝をこまめに掃除して、詰ることがないよう気をつけなければなりません。
配管にゴミが進入して詰ると、手が出せなくなることもあるので、専用の蓋を取り付けることも有効です。

ベランダの劣化が気になるなら株式会社エースにご相談ください

このように、ベランダは非常に雨漏りの原因となりやすい部分です。
雨漏りと言うと屋根に目がいきがちですが、ベランダの劣化にも注意しておく必要があるのです。
もし、ベランダが劣化していて雨漏りが心配、ベランダに水たまりができて不安という方は、豊中市の株式会社エースに相談してください。
私たちは府中市、大阪市、尼崎市など幅広い地域で雨漏り補修の実績が豊富ですので、ベランダの状態を的確に判断して、必要な対策を施すことができます。
現状で工事が必要のない場合でも、適切な補修のタイミングをお伝えいたしますよ。
雨漏りに関するご相談なら、どんなことでも親身にお聞きいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

長谷川 昭人

WRITER長谷川 昭人

代表取締役

平成10年に塗装職人をスタートさせ、個人事業主のときも含めると創業24年以上。今では、国家資格の一級塗装技能士の検定員として職人の検定や実技の指導をするほど、塗装に関する技術や知識を認められるようになる。 アステックペイントというオーストラリアでの遮熱塗料シェアNo1の日本法人からも「関西での実績No1だ」と言われるようになりました。 経営理念、「住まいを通じて『安心』『快適』『感動』を証明する」を元に、お客様と社員の喜びづくりを軸に活動中。

[更新日: 2023-11-8]

こちらの記事もおすすめ!

お問い合わせ
お問い合わせ
LINE友だち登録
LINE友だち登録
LINE 無料メール相談 0120-25-1030