目次
サイディング外壁とは?
サイディングとは板状の外壁素材の一種です。
セメント質と繊維質を主な原料とした外壁材で、壁に貼って使用します。
建物に合わせてサイディングボードを貼りつけ、シーリング材でつないでいきます。
以前は外壁と言えばモルタルが主流でしたが、火には強いものの施工時間や費用がかかるうえにひび(クラック)が入りやすいというデメリットがありました。
サイディング外壁は、火に強く施工時間もコストもかからず、軽量で耐久性も高いと多くのメリットあります。
デメリットといえば熱を吸収しやすいことと、シーリング材の劣化が目立つことです。
メリットが大きいサイディングですが、耐用年数はどれくらいでしょうか?
サイディング外壁の寿命は何年?
サイディングの寿命は約40年です。
ただし、これは定期的なメンテナンスを行った場合の寿命です。
窯業系(ようぎょうけい)サイディングは最も普及しているタイプで、塗料が劣化してくる7年~10年周期でメンテナンスをおすすめします。
金属の素材でできたサイディングを金属系サイディングといい、窯業系サイディングに比べるとメンテナンス周期は長く、10年~15年が目安です。
ただし、金属なのでサビなどが発生することもあります。
樹脂系サイディングは日本ではあまり普及していませんが、雨や塩害に強く色褪せもあまりありません。
メンテナンス期間も10年~20年、30年保証のものもあるなどと長いですが、施工時の費用は高額になります。
木材を主に原料とする木質系サイディングは木の質感があり断熱性にも優れていますが、湿度が高いところは苦手とします。
メンテナンス期間は8年~10年です。
どんな素材の外壁でもメンテナンスなしで長持ちさせることは難しいので、劣化してきたかな?と思たらメンテナンスをするようにしましょう。
塗料によるメンテナンス時期の違い
サイディング自体の寿命やメンテナンス周期以外に、使用している塗料によっても耐用年数が異なります。
塗料にはさまざまな種類やメーカーの商品がありますが、塗料の一般的な耐用年数は10年ほどです。
ウレタン塗料: 約5~10年の耐久性があります。一昔前までは、外壁塗装において主流でしたが、近年はウレタン塗料に代わってシリコン塗装が主流となっています。
アクリル塗料: 水分に強く、約5~10年の耐久性があります。一般的な住宅によく使用される塗料です。
シリコン塗料: 耐候性に優れ、10年以上の長持ちが期待できます。少し高価なため、特別な要件が必要な場合に選ばれます。
フッ素塗料: 高い耐候性と汚れにくさから、15年以上ももつことがあります。
サイディング外壁の劣化症状
サイディング外壁の劣化症状には以下のようなものが挙げられます。
シーリング材(コーキング)の剥がれ
サイディングボードの継ぎ目のシーリング材(コーキング)が劣化すると剥がれたり破断したりします。
そのままにしておくと雨漏りの原因になることもあります。
チョーキング
触るとチョークの粉のような物が手につき、白くなるような状態のことです。
塗膜の防水機能がなくなるとこのようになります。
ひび割れや反り、ずれや浮きなど
施工不良や建物が変形したことで発生します。
隙間などが空くと雨漏りの原因になることがあります。
カビやコケ、サビ
塗装がはがれて、サイディングに水が染み込むとカビやコケ、サビなどが発生します。
表面だけであれば洗浄で済みますが、時間がたつと根を張ってしまい交換しなければならないこともあります。
早めに塗装工事を行うようにしましょう。
メンテナンス方法とは?
シーリング材(コーキング)の剥がれが発生した場合には、シーリング材の打ち増しや打ち替えが必要になります。
シーリング材の耐用年数が5年~10年のため、定期的なメンテナンスをしましょう。
チョーキングやコケやサビが発生した場合、サイディングの塗り替えが必要です。
使用する塗料の種類によって耐用年数は変わってきますが、約5年~25年で防水機能がなくなってきます。
サイディングのひび割れや反りなどがある場合、一部であれば外壁を新しく重ねるカバー工法(重ね貼り)を行います。
しかし、ひび割れや反りが大きい場合は、貼ってあるサイディングを撤去し新しいものに張り替えることになります。
30年も住む予定はない、という方は塗り替えやカバー工法にするという選択肢もあります。
どちらもサイディングが新しくなるので、耐用年数は約30年~40年です。
外壁の点検方法
外壁の点検方法について説明します。
外壁の点検は、建物の外観を保護し、劣化やダメージを未然に防ぐための重要な作業です。外壁の損傷は、見た目だけでなく、構造上の問題を引き起こすこともあるため、定期的な点検が必要です。
視覚的な点検
外壁の点検はまず目で見て劣化箇所をチェックします。
ひび割れ、剥がれ、変色などがないか確認します。階段や脚立を使用して、高い位置もチェックします。
打診による点検
ハンマーや特殊な器具を用いて、外壁に軽くたたいて音を確認します。
異常な音がした場合、中のコンクリートや鉄筋に問題がある可能性があります。
計測器具を使用した点検
クラック計などの専用の計測器具を使用して、ひび割れの幅や深さを正確に測定します。
また、塗装の厚み計で塗装の劣化具合も測定できます。
専門業者による点検
外壁の点検は専門の知識と技術が必要な場合があるため、外壁診断のプロフェッショナルに依頼することもあります。
専門業者は、最新の設備と技術を用いて詳細な調査を行います。
点検した箇所は、写真に撮って記録しておくと、次回の点検時に前回との比較が容易になります。
また、外壁の劣化は季節によって異なる場合があるため、梅雨時などの湿度が高い時期や冬季なども考慮して点検すると良いでしょう。
外壁の点検は高所作業になることが多いため、転落防止具などの安全装備を着用し、慎重に作業を行う必要があります。
外壁の劣化やダメージを早期に発見し、必要に応じて修復作業を行うことが重要です。
定期的な点検により、外壁を長持ちさせ、建物の価値を保つことができます。
自分でできるサイディングのメンテナンス方法
サイディングのメンテナンスは専門業者に依頼することもありますが、基本的な清掃や小規模な修理などは自分で行うことができます。
清掃
サイディングのメンテナンスの基本は定期的な清掃です。
汚れが付着することで外壁の劣化が進むこともあるため、水道水と中性洗剤を使用して、やわらかいスポンジで汚れを拭き取るとよいでしょう。
高圧洗浄機の使用も効果的ですが、強すぎる水圧でサイディングを傷つけないように注意が必要です。
傷や亀裂の確認と修理
小さな傷や亀裂なども自分で修理できることが多いです。
専用の補修材を使って、亀裂や穴を埋めることができます。
しかし、大きなダメージの場合は専門業者への依頼が適切となることもあるため、状況をよく確認しましょう。
防水処理
サイディングの劣化による水漏れを防ぐために、定期的に防水処理を行うことが推奨されています。
専用の防水材を塗布することで、雨水の侵入を防ぐことができます。
色褪せの補修
日光などによる色褪せもサイディングの外観を損なう要因です。
小規模な色褪せの場合、塗装を自分で行うことも可能です。
適切な色の塗料を選び、均等に塗ることで美観を保つことができます。
注意点
サイディングのメンテナンスを自分で行う場合は、適切な工具と材料、そして作業の方法を理解する必要があります。
間違った方法で行うとサイディングを傷つけてしまうこともあるため、不安な場合は専門業者に相談することも重要です。
清掃、小規模な修理、防水処理、色褪せの補修などを定期的に行うことで、サイディングの寿命を延ばし、美しい外観を保つことができます。
しかし、専門的な知識と技術が必要な作業は、専門業者に依頼することが賢明でしょう。
補修方法と費用相場
- シーリング材の打ち増し:20万~30万円
- シーリング材の打ち替え:25万~40万円
- サイディングの塗り替え:70万~150万円
- サイディングの重ね貼り:150万~200万円
- サイディングの張り替え:180万~300万円
上記の費用に関しては足場代を含んでおり、あくまで目安です。
外壁の面積や使用する塗料などで変動します。
まとめ
サイディングとは外壁素材の一種で、現在外壁素材の主流となってきています。
メリットが多く種類が豊富で、メンテナンスをすればその寿命は40年にもなります。
サイディングによってそのメンテナンス時期は異なります。
劣化の症状によって必要なメンテナンスを行いましょう。
以上が、サイディングを劣化させないためのメンテナンス時期や費用についてでした。
コラムを読んでいただいた上で、外装塗装について相談したい、外装の点検や工事を依頼したいという方は株式会社エースまでお問い合わせください。